来たる9月15日(木)13時よりバーチャル形式にて、Medidata NEXT JAPAN 2022を開催します。お客様およびライフサイエンス業界に従事される方は無料でご参加いただけます。Medidata NEXT は、業界リーダー、ライフサイエンス分野のチェンジメーカー、患者支援者が一堂に会し、業界の今を知り、未来を描くための見逃せないイベントです。基調講演、パートナー講演、顧客の成功事例、製品の展示などを通して、変化し続ける業界の現状と将来について学び、共創できる社会を実現するための一歩をみなさんと共に築き上げていければと思います。

来たる9月15日(木)13時よりバーチャル形式にて、Medidata NEXT JAPAN 2022を開催します。お客様およびライフサイエンス業界に従事される方は無料でご参加いただけます。Medidata NEXT は、業界リーダー、ライフサイエンス分野のチェンジメーカー、患者支援者が一堂に会し、業界の今を知り、未来を描くための見逃せないイベントです。基調講演、パートナー講演、顧客の成功事例、製品の展示などを通して、変化し続ける業界の現状と将来について学び、共創できる社会を実現するための一歩をみなさんと共に築き上げていければと思います。

来たる9月15日(木)13時よりバーチャル形式にて、Medidata NEXT JAPAN 2022を開催します。お客様およびライフサイエンス業界に従事される方は無料でご参加いただけます。Medidata NEXT は、業界リーダー、ライフサイエンス分野のチェンジメーカー、患者支援者が一堂に会し、業界の今を知り、未来を描くための見逃せないイベントです。基調講演、パートナー講演、顧客の成功事例、製品の展示などを通して、変化し続ける業界の現状と将来について学び、共創できる社会を実現するための一歩をみなさんと共に築き上げていければと思います。

来たる9月15日(木)13時よりバーチャル形式にて、Medidata NEXT JAPAN 2022を開催します。お客様およびライフサイエンス業界に従事される方は無料でご参加いただけます。Medidata NEXT は、業界リーダー、ライフサイエンス分野のチェンジメーカー、患者支援者が一堂に会し、業界の今を知り、未来を描くための見逃せないイベントです。基調講演、パートナー講演、顧客の成功事例、製品の展示などを通して、変化し続ける業界の現状と将来について学び、共創できる社会を実現するための一歩をみなさんと共に築き上げていければと思います。

Welcome to NEXT JAPAN

2022年のNEXT JAPANは、「臨床開発の現在地とさらなる進化への挑戦〜真の患者中心の臨床試験を実現するテクノロジーとその先のイノベーション〜」と題して、コロナ禍を経た分散型臨床試験やデータとAIを活用した臨床開発の現在地について考え新しい時代に向けた臨床開発のさらなる進化への挑戦についてみなさんと一緒に考えたいと思います。

そして、2019年には、持続可能な社会のための大きな柱の一つとして、ライフサイエンスおよびヘルスケア分野における変革を目指し、メディデータはダッソー・システムズ傘下となりました。

ダッソー・システムズのLife Science Engagement部門の一員として、これまでの臨床開発分野だけでなく、研究、開発、QA/QC、製造フェーズのソリューションであるBIOVIAとともに、創薬プロセスを通してライフサイエンスおよびヘルスケア業界を変革する新たな挑戦をスタートします。

ライフサイエンス、ヘルスケア業界におけるデジタルトランスフォーメンションとサステナブルな未来の実現に向けて、メディデータ及びBIOVIAがどのように皆様をサポートできるのか、本イベントにてご紹介いたします。

NEXT JAPAN 2022 アジェンダ

時間 基調講演
13:00 – 13:15

OK-1

開会のご挨拶

Medidata, Dassault Systèmes

Edwin Ng

Medidata, Dassault Systèmes

上田 享司

13:20 – 13:45

OK-2

Medidata 基調講演

Medidata, Dassault Systèmes

Rama Kondru

Medidata, Dassault Systèmes

Sastry Chilukuri

13:50 – 14:15

OK-3

デジタル革新で科学の進歩を患者さんの『価値』に変える、アステラス製薬のDX戦略の紹介

アステラス製薬株式会社

須田 真也

休憩
時間 Partner Study Execution and Evidence Generation DCT and Patient Centricity BIOVIA Training
14:30 – 15:00

A-1

イーピーエスが考えるDCT
~Virtual Go構想の推進と”おまとめコールセンター”が実現するもの~

イーピーエス株式会社

佐藤 美咲

イーピーエス株式会社

中居 久人

B-1

次世代のCAR-T細胞療法
~ヒストリカルデータを用いたより安全な臨床試験デザインの実現のための教訓と未来にむけて~

Medidata, Dassault Systèmes

Tanmay Jain

C-1

A Perfect Harmony
~DCT採用の現状と将来展望~

Medidata, Dassault Systèmes

Silvia Tam

D-1

価値あるデータの創出に向けて
~バイオベンチャーの挑戦~

株式会社メトセラ

菅 愛子

E-1

Rave EDC とアーキテクトのご紹介

メディデータ・ソリューションズ株式会社

畠中 トーマス克己

15:00 – 15:30

A-2

日本ローカル試験に対応したRBMソリューションの効果とDCTデータの活用

IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社

塩原 洋司

B-2

Rave RTSM新機能のご紹介
~治験薬供給の最適化を実現~

メディデータ・ソリューションズ株式会社

柳生 直紀

C-2

eCOA新機能のご紹介
~広範にeCOAを利用していただくために~

メディデータ・ソリューションズ株式会社

安立 さなえ

D-2

AIを活用して創薬を加速させる BIOVIA Generative Therapeutics Design

BIOVIA, ダッソー・システムズ株式会社

髙岡 雄司, Ph.D.

E-2

【認定スタディ構築担当者限定】
RaveにおけるeCRFマイグレーションとアメンドメント管理の概要およびベストプラクティスのご紹介

メディデータ・ソリューションズ株式会社

上原 美紀

15:30 – 16:00

A-3

電子カルテから当局申請までの症例データ全体最適へ
~eSource to SDTMを実現するソリューション~

富士通株式会社

川又 友彰

B-3

ニュー・ノーマル時代のリスクベースドモニタリング
~パンデミックから学んだ教訓~

Medidata, Dassault Systèmes

Lisa Moneymaker

C-3

今、脚光を浴びるeConsentとメディデータ・ソリューションズの取組み

メディデータ・ソリューションズ株式会社

小野口 浩行

D-3

製造向けプロセス・インフォマティクス – BIOVIA Discoverant

BIOVIA, ダッソー・システムズ株式会社

髙岡 雄司, Ph.D.

16:00 – 16:30

A-4

Data Management 2.0の提案 Covid-19 Pandemicを経て

Parexel International

島田 千春

B-4

統合プラットフォームの真価
~データの一元化により正しい意思決定を支援~

メディデータ・ソリューションズ株式会社

藤野 耕太郎

Medidata, Dassault Systèmes

Tom Doyle

C-4

DCTに今すぐ集まれ!
~Patient Journeyに寄り添う分散型テクノロジー~

Medidata, Dassault Systèmes

Kenji Shimodaira

D-4

BIOVIA Pipeline PilotとDiscovery Studioのご紹介

BIOVIA, ダッソー・システムズ株式会社

髙岡 雄司, Ph.D.

16:30 – 16:35

CK-1

閉会のご挨拶

メディデータ・ソリューションズ株式会社

西 基秀, MBA

講演者

基調講演
Dr. Rama Kondru – Co-CEO Medidata, Dassault Systèmes, Head of R&D

Dr. Rama Kondru – Co-CEO Medidata, Dassault Systèmes, Head of R&D

基調講演
Sastry Chilukuri – Co-CEO Medidata, Dassault Systèmes, President Acorn AI

Sastry Chilukuri – Co-CEO Medidata, Dassault Systèmes,
President Acorn AI

基調講演
Edwin Ng – Senior Vice President, General Manager,  Asia Pacific, Life Science, Dassault Systemes

Edwin Ng – Senior Vice President, General Manager, Asia Pacific,
Life Science, Dassault Systemes

基調講演
上田 享司, MD, PhD – Japan Sales バイスプレジデント, メディデータ・ソリューションズ株式会社

上田 享司, MD, PhD – Japan Sales バイスプレジデント, メディデータ・ソリューションズ株式会社

基調講演
須田 真也 – 情報システム部長, アステラス製薬株式会社

須田 真也情報システム部長,
アステラス製薬株式会社

菅 愛子 - 執行役員 経営管理部部長, 株式会社メトセラ

菅 愛子執行役員 経営管理部部長, 株式会社メトセラ

Lisa Moneymaker – SVP, Clinical Operations Technologies, Medidata, Dassault Systèmes

Lisa Moneymaker – SVP, Clinical Operations Technologies,
Medidata, Dassault Systèmes

Tom Doyle – SVP, Data Fabric R&D, Medidata, Dassault Systèmes

Tom Doyle – SVP, Data Fabric R&D, Medidata, Dassault Systèmes

Tanmay Jain – Senior Director, Medidata Acorn AI, Medidata, Dassault Systèmes

Tanmay Jain – Senior Director, Medidata Acorn AI,
Medidata, Dassault Systèmes

Kenji Shimodaira – Manager, DCT Implementation, Advisory Services, Medidata, Dassault Systèmes

Kenji Shimodaira – Manager, DCT Implementation, Advisory Services, Medidata, Dassault Systèmes

西 基秀, MBA – プロフェッショナルサービス バイスプレジデント, メディデータ・ソリューションズ株式会社

西 基秀, MBA – プロフェッショナルサービス バイスプレジデント, メディデータ・ソリューションズ株式会社

安立 さなえ – ソリューションコンサルティング部 ソリューションコンサルタントⅡ, メディデータ・ソリューションズ株式会社

安立 さなえソリューションコンサルティング部 ソリューションコンサルタントⅡ, メディデータ・ソリューションズ株式会社

柳生 直紀 – ソリューションコンサルティング部 ソリューションコンサルタント, メディデータ・ソリューションズ株式会社

柳生 直紀ソリューションコンサルティング部 ソリューションコンサルタント, メディデータ・ソリューションズ株式会社

藤野 耕太郎 – ソリューションコンサルティング部 ソリューションコンサルタント, メディデータ・ソリューションズ株式会社

藤野 耕太郎ソリューションコンサルティング部 ソリューションコンサルタント, メディデータ・ソリューションズ株式会社

小野口  浩行 – ダイレクトセールス ソリューションセールススペシャリスト, メディデータ・ソリューションズ株式会社

小野口 浩行ダイレクトセールス ソリューションセールススペシャリスト, メディデータ・ソリューションズ株式会社

Silvia Tam – APAC マーケティング部 シニアマネージャー, メディデータ・ソリューションズ株式会社

Silvia Tam – APAC マーケティング部 シニアマネージャー, メディデータ・ソリューションズ株式会社

上原 美紀 – グローバルエジュケーションサービス部 リードトレーニングスペシャリスト, メディデータ・ソリューションズ株式会社

上原 美紀グローバルエジュケーションサービス部 リードトレーニングスペシャリスト, メディデータ・ソリューションズ株式会社

畠中 トーマス克己 – グローバルエジュケーションサービス部 シニアトレーニングスペシャリスト, メディデータ・ソリューションズ株式会社

畠中 トーマス克己グローバルエジュケーションサービス部 シニアトレーニングスペシャリスト, メディデータ・ソリューションズ株式会社

髙岡 雄司, Ph.D. – Sr. Solution Consultant, Life Science Engagement, BIOVIA, ダッソー・システムズ株式会社

髙岡 雄司, Ph.D. – Sr. Solution Consultant, Life Science Engagement, BIOVIA, ダッソー・システムズ株式会社

佐藤 美咲 – 臨床開発事業本部 事業企画推進センター 事業企画推進室, イーピーエス株式会社

佐藤 美咲臨床開発事業本部 事業企画推進センター 事業企画推進室,
イーピーエス株式会社

中居 久人 – 臨床開発事業本部 事業企画推進センター 事業企画推進室, イーピーエス株式会社

中居 久人臨床開発事業本部 事業企画推進センター 事業企画推進室,
イーピーエス株式会社

塩原 洋司 – Centralized Monitoring Manager, IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社

塩原 洋司 – Centralized Monitoring Manager,
IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社

島田 千春 – Associate Director, Global Data Operation, Data Management, Parexel International

島田 千春 – Associate Director, Global Data Operation, Data Management, Parexel International

川又 友彰 – ヘルスケア事業部  Consumer Products & Service事業本部   アシスタントマネージャー, 富士通株式会社

川又 友彰ヘルスケア事業部 Consumer Products & Service事業本部 アシスタントマネージャー,
富士通株式会社

スポンサー企業

  よくあるご質問

登録はいつから開始されますか?
8月15日よりお申込みを受け付けております。

参加対象者について
NEXTは、世界中のお客様を対象としており、弊社のお客様をはじめ、ライフサイエンス、アカデミック、医療などの各分野の会社や組織の全ての方、そして患者様にご参加いただけます。
※弊社が判断した競合に当たる企業様のご参加はお断りさせていただいております。

NEXTの参加費用はいくらですか?
弊社のお客様やライフサイエンス関係者のみなさまは無料でイベントにご参加いただけます。

NEXTは対面式のイベントですか、それともオンラインイベントですか?
2022年のNEXT JAPANは昨年に引き続きCOVID-19の影響とお客様の安全を最優先に考えバーチャル形式で実施いたします。

アジェンダにあるTrainingトラックとはどういったものですか?
Medidataのトレーニングチームが提供するセッションとなります。E-1 Rave EDC とアーキテクトのご紹介はすべてのお客様にご視聴いただけるセッションですが、E-2 RaveにおけるeCRFマイグレーションとアメンドメント管理の概要およびベストプラクティスのご紹介のセッションについては、認定スタディ構築担当者限定となっておりますのでご注意ください。この資格がない方の申し込み及び視聴はできません。E-2の視聴をご希望の方は、申し込みページにて認定取得時のメールアドレスを入力してください。

セッションが配信された後、オンデマンド視聴はできますでしょうか?
すべてのセッションはイベント終了後1ヶ月間視聴いただけます。

セッションを視聴するためのブラウザの要件は何でしょうか?
バーチャルイベントをより快適にお楽しみいただくために、最新のウェブ・ブラウザをご利用いただくことをお勧めします。
Microsoft Edge、Google ChromeおよびMozilla Firefox に完全に最適化されていますので、これらのブラウザの最新リリース版を使用してアクセスすることをお勧めします。
詳細なシステム要件はこちらをご参照ください。

協賛プログラムはありますか?
はい、スポンサーシップの機会をご用意しておりますが、あいにく今年については既にお申し込みを締め切りさせていただいております。毎年NEXTではこういった機会を設けておりますので、来年以降の協賛に関するご質問は、Medidata.Japan-Marketing@3ds.comまでお問い合わせください。

メディア関連での問い合わせ先を教えてください。
広報担当 中村 yoshie.nakamura@3ds.comまでお問い合わせください。

イベントに関するお問合せ

メディデータ・ソリューションズ株式会社
マーケティング部

Medidata.Japan-Marketing@3ds.com